事前のサークルチェックの結果、川崎で行われる、
「好き好き!さっちん」&「PERFECT COMMUNIC@TION 」
については『楠風館』様、『イグドラシル』様、『GP-KIDS』、『あかねのね』の4つにしかチェック
が入らなかったので(もちろんどのサークルも欲しいけど)回避が決定。
蒲田Pioの「巨乳っ娘5」&「ぷにけっと14」
浜松町都産貿の「のいぢ・まにあっくす」&「月読宴4」
のどちらに行くかの2択になった。
色々悩んだあげく、
・Pioは11:00、都産貿は12:00開場なので先にPioに行ってから都産貿に回ればよい
・「巨乳っ娘5」はほとんどコピー本が出るが、「のいぢ」の方はオフセ新刊が多い
・「月読宴4」の参加サークルがいまいち
以上の理由から勘案して、Pioにまず行き、早めにすませてから都産貿に回ることにした。
友人の人と相談の上、私が「巨乳っ娘5」スタートで行くことにした
09:50蒲田PIO到着。
「ぷにけっと14」の待機列形成が10:00からということでPioの正門前にはその筋の輩がやたらと
たむろっていた。
その辺をスルーして2階の小展示場前に行き「巨乳っ娘5」の待機列に並ぶ。
120人ぐらい。意外に多いな。
カタログを購入してマッピング。
10:30ぐらいに友人の人が来たので1階に下りてみるとすでに開場前広場は人で埋まっていた。
400人ぐらいか
11:00開場。
初動人気『ARESTICA』。
他は『The Latest Engine』、『HATENA-BOX』、『NNZ団』がコピー本製本中、
『KOKKIKO』と『ロマンティック身体検査』はまだ来ていない、というダメっぷり。
会場内は狭い通路に突発で発生する時限、いつまでも減らない一般参加者、という感じで常に混雑してました。
『アマデウスの遺産』と『七曜蒼龍陣』を買って、会場を1周したら。後はひたすら製本を待つだけ、
という苦行が残りましたよorz
『ARESTICA』の列にも並んでみたが10人程前で完売を喰らった。ま、どうでもいいさ。
しかし本当は30分で終わらしてさっさと浜松町へ転進したかったのに、時限待ちですか。
仕方ない、早く製本して下さいよ〜
待つ。待つ。待つ。待つ。
『The Latest Engine』→後から現れた『KOKKIKO』→『HATENA-BOX』の順で購入。
販売予定時刻を公表→サークルスペース前に人だかり→スタッフが散らす→
開始10分ぐらい前には散らなくなる→なし崩しに列形成。狭い通路に作るので列は常に通路中央→
いずれも10人目ぐらいに並んで購入完了
おおむねどこもこのパターン。
幸いなことに配布がほとんど重なることなく行われたので、どこも無事入手。
しかし時間の方は12:30になっても配布が始まらないところがあり、決断を迫られる。
友人の人が「ぷにけっと14」が終わったと現れたので、ちょうど会場出口から外へ列形成を行っていた
『NNZ団』に並んでいたところだったのでその状態で交替。
「ぷにけっと14」へ行く前に、状況を聞いてみる。
『欠席ばっかりでしたよ』
そっちもかよ!!?
とりあえず「ぷにけっと14」に入って巡回。
「どれみ」か。何もかも皆懐かしい・・・
(東京卸商センターで行われた「MAHO堂大バザール ドッカ〜ン!」に行ったよなぁ。
あれも、もう4年も前か。
確かあの時は『Rengaworks』のどれみ本だけを買う目的でわざわざ(ry
そのすぐ後には“あの”「ハートフルコミュニケーション」があったんだよなぁ。あの時は(ry
午後なのにまだチェックサークルの多くが来てないな。壁すらもね。
とにかく巡回して、良さそうなところをいくつか拾ったが、10分程で終了してしまった。
シャッターが開いて外に列形成が始まったので最後尾まで行きかけたら、友人の人から連絡が入る。
『NNZ団』と、後から来てたらしい『ロマンティック身体検査』を買って終わりました、
ということなのでただちに合流して遅まきながら浜松町・都産貿へ移動
13:10、まず“のいぢ・まにあっくす”入場。
あれ?webサイトの番号とサークル配置番号が違うぞ?何故だ?
よくよく見てみるとwebサイトの番号はただの“連番”で配置番号は全然関係なかった。
何だよ、その騙しは・・・
そんなハプニングで余計な時間を取られながら、とにかく欲しいところを索引で調べてピンポイントに回る。
本の方はこんな時間でありもう何もいないことも覚悟して中に入ったが、
『HappyBirthday』のオフセ新刊とか、『ゆうび堂』と『volunteers』御大のコピー本とか
は、まだ販売されていたのでとりあえず問題なしだな。
無くなっていたサークルもペーパーが多かったみたいなので、まあ許容範囲と。
友人の人と入れ替わって『月読宴4』に入ってみる。
む、こっちはさすがに閑散としているな。
さすがに“Fate”は同人的にはもう寿命だよなぁ
幾つか買ってすぐに終了。
浜松町駅前で昼食を取ってまったりすることにした。
次は11/3になるんですが、今度はPioと都産貿と台東館の3択ですよ、どーします?? とか相談。
いや〜、2人だとどれか一つを捨てるか、今日みたいに移動するしかないね、と対応策を協議。
友人の人・台東館、私・都産貿→Pioかな。
台東館は1フロアに“なのは”と“ハルヒ”をあんなに集めちゃったらどーなるのかしら。
最悪入れ替えが発生しかねないと思いますが、その辺やばそう。
こっち側はPioが開始時間が30分遅いから後回しにしてみたのですが、当日の新刊の状況次第ですね。
入れ替え発生の場合はPioを捨てて台東館へも突撃するかも。
友人の人が“なのは”に入れ込んでるので、“ハルヒ”と“キミキス”がなおざりになる様な気がするしwww
結局、コンビニに寄ってから秋葉へ転進しました